有料老人ホーム・介護施設を相模原市から探す
検討リストに追加しました。

フォームからのお問い合わせも可能です。
(※ 介護エージェントへの広告掲載、情報の修正等サイトに関するお問い合わせはこちらまで)
相模原市の介護関連の状況について
■相模原市の高齢者と要介護者の現状
神奈川県相模原市の平成26年度の市総人口は72万1千人、65歳以上高齢者は15万9千人であり、市総人口に対する高齢化率は22.1%だった。また要支援、要介護の人数は2万4千人となり、市総人口の15%を占める。平成21年には市総人口が71万人だったが、要支援、要介護者は1万7千人であり、総人口変動は1万1千人増加に留まるのに対し要支援、要介護者は7千人増加しており5年間で大幅に増加した。また平成37年度の見通しでは市総人口3千人減少に対し、要介護、要支援者は1万6千人と更なる増加が予想される。
■介護施設数の状況
相模原市の介護老人福祉施設は平成24年から平成26年にかけて9か所増加、介護老人保健施設は1か所増加と施設整備は進んでおり、高齢者増加に対し対応できている。また訪問介護事業所は22か所増加、訪問看護事業所は8か所増加と、在宅介護のサービスについても充実が図られている。しかし今後の要介護者増加に対し、更なる施設の増加が必要である。
■相模原市の介護高齢者福祉に関する取り組み
要介護者の大幅な増加が見込まれる平成37年度に向けて、相模原市では「医療、介護、介護予防、 住まいおよび自立した日常生活の支援が包括的に確保される「地域包括ケアシステム」」の構築を基本目標としており、1.在宅医療・介護連携の推進、2.介護予防・生活支援の推進 、3.地域ケア会議の充実、4.高齢者支援センター(地域包括支援センター)の機能強化 、5. 高齢者の居住安定に係る施策との連携 、以上5点の整備を進めることで対応する。